• HOME
  • HOME
  • アイテム選び
  • 焚き火台の選び方!! おすすめの焚き火台をソロ用の小型と料理もできる大型に分けて紹介!!

焚き火台の選び方!! おすすめの焚き火台をソロ用の小型と料理もできる大型に分けて紹介!!

キャンプで焚き火。大自然の中、ゆらゆらと揺れる炎を眺めながら過ごす時間は、普段の忙しい日常から離れ、忘れかけていた自分に向き合うことの出来るかけがいのない時間。ちょっと肌寒い夜に、焚き火の柔らかい暖かさを感じながら飲むお酒やコーヒーは格別の味わいだと思います。
また、ガスや電気を使わずに作る焚火料理は、火加減が難しいがゆえに、いつもの料理とは違う、作る楽しさが味わえます。

最近のキャンプ場では、地面への直火不可というところも増えてきていますので、その場合、焚き火台は、必須アイテムになります。キャンプ場に行く前に、直火不可かどうかのチェックが必要です。

焚き火台の選び方や商品をご紹介していますので、ベストな焚き火台を選んでください。

焚き火台とは?

焚き火台とは、地面で直接焚き火をしないための、焚き火専用の道具のことです。
焚き火台の中に、薪や炭などを入れ、火を燃やします。1996年にスノーピークが最初に発売しました

焚き火台が必要な理由

人気の焚き火ですが、最近では多くのキャンプ場で、直接、地面で火を燃やす直火を禁止しています。山火事防止や、整備されたキャンプ場が荒れることを予防するためで、実際、9割以上のキャンプ場が禁止しているのではないでしょうか?
つまり、キャンプ場でキャンプをしようと思えば、焚き火台は絶対に必要です。今や、キャンパーにとって、焚き火台は絶対に必要なアイテムと言えます。

河川敷などでは焚き火台はいらないのでは?と思うかもしれませんが、多くの自治体では、禁止しています。管理者がいないからといって、直接火を燃やしているグループを時たま見かけますが、マナー違反です。

焚火台を選ぶ際のポイント

アウトドアメーカー各社それぞれ色々な個性を持つものを販売しているので、お好みのキャンプスタイルに合った焚火台を探しましょう。
焚火台を買う上で考たいポイントがいくつかあります。

ポイント1 焚火台を使って何をする? BBQグリルとしても使う?

焚き火台には、料理に使えるタイプと、使えないタイプがあります。もちろん、使えないタイプでも、工夫次第では料理できますが、使えるようになっているものに比べると使いにくいです。
グリルとして使えるタイプなら、焚き火台の他に、グリルなどを持って行く必要がないため、荷物が少なくて済みます。また、オプションによって用途を広げることもできるので、検討してみてください。
焚き火の鑑賞だけで料理に使わない場合は、軽量・コンパクトなものが良いでしょう

ポイント2 焚火台の大きさ、重量は?

例えばネイチャーストーブのような超小型の焚火台は薪ではなく、落ちている枝や葉などを燃やすように設計されていますので、買ってきた薪などを入れようと思ってもかなり細かくしないと中に入りません。
薪を沢山置けるものになると、サイズや重さも比例して大きくなってきますので、持ち運びの方法などによって選ぶ焚火台も変わってきます。自分のやりたいキャンプのスタイルや人数など、よく考えたうえで購入するようにしましょう。

ポイント3 収納や撤収は楽か考えてみる

焚火台は、その中で薪を燃やすわけですから、頑丈な作りになっていますが、収納を考えた工夫された構造になっているので、意外にコンパクトに収納できます。

灰などで汚れていても折りたたんで収納できるのであれば、汚れを気にする必要がないので便利です。

一方で、多機能な焚火台ほど構造が複雑になっていますが、本当にその機能が必要か考えてみましょう。色々な道具を持って行くキャンプの撤収作業は予想以上に疲れるもの。片づけに手間のかかる焚火台を選んでしまうと撤収が大変かもしれません。

薪or 炭、どっちがいい?

焚き火台では、基本的に薪を燃やします。炭に比べて、薪は炎がしっかり出ます。

もちろん、炭でもOKです。BBQグリルとして使う場合は、炭の方がいいでしょう。

キャンプで使う薪は、ホームセンターに売っています。キャンプ場に行くまでの、ロードサイドの材木屋さんでも「キャンプ用薪あります」と看板を出していることもあります。もちろん、キャンプ場でも売っています。

薪は、木の種類によって特徴があります。油分を含んだ木がよく燃えておすすめです。「ナラ」が、燃焼時間、熱量ともにおすすめです。

他には、スギ、マツ、ヒノキなどの針葉樹は、火がつきやすいです。スギは、焚き付け材として優れています。

あなたのキャンプの目的に合った焚火台を選びましょう

「キャンプ」と一言でいっても大人数で行くファミリーキャンプから、ザック1つで行くソロキャンプまでスタイルは様々です。また、焚き火をどのように楽しみたいかで選び方も変わってきます。
・ソロキャンプにおすすめできる軽量コンパクトな小型の焚火台
・調理もできて多人数でも楽しめる調理兼用の焚火台
に分けていくつかの商品をご紹介していきます。

小型焚火台のおすすめ 6選

ロゴス / ROSY メッシュファイアーピット

ロゴス(LOGOS) ROSY メッシュファイヤーピット 81064060

ロゴス(LOGOS) ROSY メッシュファイヤーピット 81064060

1,901円(12/03 14:09時点)
Amazonの情報を掲載しています

ロゴスの中でもビギナーキャンパーをターゲットにしたライン『ROSY』シリーズ。それだけにこの焚火台は組み立ても簡単で価格もリーズナブルなのが特徴。
軽量・コンパクトでありながら脚の部分と地面の設置面積が広い、ぐらつかず安定感のある焚火台です。メッシュ素材のため、空気の入りがよく、効率よく薪を燃やしてくれます。メッシュが傷んできたら、交換用のものも売っていますので長く使うことができます。

SOTO / ミニ焚火台 ヘキサ

重量がわずか235グラムの小型の焚火台。ステンレスで出来ており、6枚の側面板と底板、ロストルの計8枚を組み立てて使用します。
収納すると厚さたったの約5ミリ。縦横の寸法も14センチ程度と超コンパクト。こんなサイズですので燃料は主に小枝とか落ち葉などを使います。
これよりさらに小さいサイズの「テトラ」もありますが、焚火を楽しむとなるともうワンサイズ大きいこのヘキサのほうがいいかもしれません。意外と安定感があり、クッカーなども載せることができますのでちょっとした調理も可能です。

ピコグリル / 398

ピコグリル 398 Picogrill 超軽量焚き火台

ピコグリル 398 Picogrill 超軽量焚き火台

15,000円(12/03 17:53時点)
Amazonの情報を掲載しています

スイス生まれのこのピコグリルですが、キャンプ動画で人気のヒロシさんが愛用していることでも有名です。特筆すべきは収納した時がとにかくコンパクトなところ。薄さはたった1センチほどで大きさも約A4サイズと、持ち運びも楽々。それでいて、組み立てたときには大きめの薪もそのまま載せれるようなサイズとなりますので、存分に焚火を楽しむことができます。
別売のスピット(串)を組み合わせることで安定感のあるゴトクが完成。鍋やスキレットなども置けますのでいろいろな焚火料理も可能です。

DOD / 秘密のグリルさん

斬新なアイデアを商品化するのがうまい人気のアウトドアメーカー、DODが発売している軽量・コンパクトな焚火台。
本体を取り出したら脚を立ち上げて、支柱をセット。網をセットするだけで完成。組み立て作業の手間も少なく、初心者にも簡単に組み立てることができます。
結構な量の薪も置けますのでファミリーの使用でも問題なく、焚火はもちろん、ちょっとしたBBQを楽しむことができます。
それなのに収納時の重さは約2キロ弱と軽量で、車を使わない移動でも楽々と持っていくことができます。
この商品の姉妹品の「秘密のグリルちゃん」という商品はさらにコンパクトな仕様となっていますが、ある程度焚火をしっかり楽しみたい方にはこちらのほうがおすすめです。

笑’s / B-6君

その名が示すとおり、B6サイズの非常に小さな焚火台です。折りたたんだときの厚みも18mmほどで重量も500グラム程度と持ち運びが楽々で、荷物を最小限にしたいソロキャンプにはピッタリ。
薪を入れる部分の深さもありますので、市販の薪も半分ぐらいに切れば普通に入れることができます。ただ、そのコンパクトさがゆえに、ガッツリ焚き火を楽しみたい人には少々物足りないかも。
オプションパーツも充実しており、熱燗を楽しめるパーツもります。組み合わせ次第でちょっとした焚火から調理まで、幅広い用途に応えてくれる焚火台です。

FIREBOX / FIREBOX G2

収納時の厚みが約1センチと薄い焚火台ですが、重さは900グラム弱とコンパクトな割に重量感があります。その理由は分厚く丈夫なステンレスの板で作られているから。そのボディはダッチオーブンなどを載せても大丈夫なほど頑丈な造りになっています。
各所には穴がいくつか空いており、それにより空気の取り込みにすぐれ、薪を効率的に燃やすことができます。
安定感のあるゴトクには、普通サイズのクッカーやダッチオーブンが置けるので、色々な焚き火料理がこれひとつで楽しめます。コンパクトなサイズ感ですので、ソロキャンプ向けの商品です。

調理もしっかりできる2人〜4 人向けの焚火台 5選!!

ユニフレーム / ファイアグリル

ユニフレーム UNIFLAME ファイアグリル 683040

ユニフレーム UNIFLAME ファイアグリル 683040

7,200円(12/03 12:54時点)
Amazonの情報を掲載しています

「焚火台」といったらこれを想像するキャンパーも多いのではないかというほど人気の定番商品。
焼き網が付属しており、これを使って手軽にバーベキューを楽しむことができます。
本体の耐荷重は約20kgほどあるので、ダッチオーブンでの調理などもOK。また、オプション品も豊富に揃っているところも魅力です。
これだけ魅力が揃っていながら、価格も7,000円台とリーズナブル。人気があるのも頷けます。

ロゴス / the KAMADO

料理に特化した焚火台といえばこれ。
最初から様々なパーツがついており、組み合わせでいろいろな調理が可能です。窯を使ってピザを焼いたり、鍋を乗せて煮込み料理を作ってみたり、ダッチオーブンと組み合わせてダッチオーブン料理を作ったり。鍋とグリル料理を同時に作るなんていうことも可能です。
別売の網をセットすればバーベキューグリルに早変わり。もちろん、焚火だけでも使えます。
仲間や家族とワイワイと楽しむキャンプにおすすめです。

キャプテンスタッグ / ヘキサステンレスファイアグリル M-6500(L)

六角形の独特な形をしており、底が深く作られているので薪をしっかりとくべることができ、安心して焚き火を楽しめます。また、本体下部に空気穴が設けられており、煙突効果でしっかりと薪を燃やすことができます。
独特な形をしていますが、組立てもスタンドに本体を取り付けたら底板とロストル、網をそれぞれ載せるだけなので、初心者にも優しい設計になっています。
六角形の形状は安定感が高く、ファミリーでのBBQやダッチオーブン料理まで幅広い用途に使用することができます。

ユニフレーム / 薪グリル

ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル 682906

ユニフレーム(UNIFLAME) 薪グリル 682906

19,900円(12/03 20:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

ロングセラー商品の「ファイアグリル」を出しているユニフレームの、もう一つの大ヒット商品がこの「薪グリル」。かまど型の形状は焚き火を鑑賞するためというより、調理を前提としたものとなっています。
風防と火床が一体となっており、突然の風にも安定した焚き火で調理が可能。風防と兼ねられたフレームに取り付けるロストルは剛性感があり、ダッチオーブンを置いてもびくともしない造りになっています。
幅を広くした形状なので、場所によって薪や炭を置く量を調整し、強火と弱火を使い分けることも可能。しかもロストルの高さを3段階に調整することが可能なので火の当たり具合まで調整することができます。また、オプションも非常に充実しており、これ一台で色々な焚き火料理が可能です。
この薪グリル、その形状から反射熱の効果で前方から非常に暖かい熱で暖めてくれますが、反面、夏場の使用は少し暑いかもしれませんね。

ロゴス(LOGOS) / theピラミッド TAKIBI

ロゴスのベストセラー商品「ピラミッドグリル」の名称がリニューアル。逆ピラミッドの形状がその名前の由来となっています。
一見、複雑に見えますが、スタンドとグリルがそれぞれ折りたたみ式になっており、それらを広げたら灰受けをスタンドに設置し、グリルをスタンドに載せてロストルと焼き網を載せるだけの簡単設置。慣れればあっという間に組み立てられます。
非常に安定感のある焚火台で、焚き火はもちろん、ダッチオーブンのような重いものを載せても大丈夫。
また、台形をしたスタンドは、下から効率的に空気を取り込み、炭を使う場合はすぐに安定した「熾火」の状態がつくれますので、BBQにもピッタリです。
オプション品も充実しており、例えば片方でBBQをしながら、もう片方で鍋をしたりするようなものも準備されていますので、大人数でのキャンプにも対応できます。
サイズも1〜2人用のSサイズから大人数でも使えるXLサイズまで幅広くリリースされています。

焚き火台を使うときに注意したい点

焚き火をする際のマストアイテムがグローブです。特に、耐火グローブなら安心です。軍手でもOKですが、耐火グローブが安全です。

薪を持つ場合、とげが刺さりやすいので、素手ではなく、軍手やグローブは必ずつけましょう。鉄板やダッチオーブンなどを扱うときにも、軍手やグローブはマストです。

焚き火台は、火を消した後もかなりの熱を持っているので、寝る30分前には消火するようにしましょう。翌日のことを考えれば、水で消さず、燃え尽きるまで待ちましょう。

グローブを含め、キャンプでたき火を楽しむために準備したいアイテムとおすすめの製品はこちらの記事で紹介しています。

まとめ

キャンプビギナーさんには、なじみの少ない焚き火台について、ご紹介しました。焚き火台は、地面への直火が禁止されているから使うというのではなく、焚き火台を使うメリットも多々あります。そもそも、焚き火がしやすくなります。
焚火台もいろいろなタイプがあり、近年のキャンプスタイルの多種化に応えようと、各メーカーも個性溢れる様々なタイプの焚火台をリリースしています。オプションを追加すれば、使い途も広がります。
一緒に行く人数や、自分のしたいキャンプスタイルをよく考え、自分にぴったりの相棒を見つけ、一緒に数々の思い出を作って行きましょう。

関連記事

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。